2014年10月21日

今日の木地(北欧材続き~その2~)

おはようございます。今日もお約束いっぱいで市内あちこち伺います。
さて、スウェーデン材・北欧材を取り上げたのでついでに取り上げちゃえ~ということで北欧の木材を取り上げたいと思います。

北欧では針葉樹林が有名で昨日紹介したトウヒ属のオウシュウトウヒなどがその主となっているようです。
広葉樹も複数ありますが、今日はバーチとビーチを取り上げたいと思います。
今日の木地(北欧材続き~その2~)

イエローバーチ 引用(一財)日本木材総合情報センター

木地録ではイエローバーチを北米の材で取り上げましたが、北欧はヨーロピアンバーチという名称で流通しているようです。バーチという材はカバノキ科の材なのでフィンランドのカバ材もフィンランドバーチと呼ばれている場合もあります。ただ北米の材に比べると全般的に白いのが印象的です。


今日の木地(北欧材続き~その2~)

ビーチ 引用(一財)日本木材総合情報センター

木地録では、シルバービーチビーチで取り上げています。どちらも北欧材としては取り上げていませんが、ビーチもヨーロピアンビーチと呼ばれ北欧で流通のある材のようです。こちらも北米産の物に比べるとかなり淡色の材のようです。

ビーチ自体はここ近年、ブナ材の代用として流通していますが、全般的に白っぽいものが多いので北欧産の材が流通しているのかもしれません。ただ残念なことに外材は産地がほとんど不明なんです。
手元で扱う時はほとんど名称だけで扱っているのが現状です。


今日はお天気どうでしょうか??
今日も一日がんばりましょう‼




  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

同じカテゴリー(今日の木地録)の記事画像
今日の木地(南洋材~その3~)
今日の木地(南洋材~その2~)
今日の木地(南米材~その6~)
今日の木地(南米材~その5~)
今日の木地(南米材~その4~)
今日の木地(南米材~その3~)
同じカテゴリー(今日の木地録)の記事
 今日の木地(南洋材~その3~) (2014-12-12 07:00)
 今日の木地(南洋材~その2~) (2014-12-11 07:00)
 今日の木地(南米材~その6~) (2014-12-09 07:00)
 今日の木地(南米材~その5~) (2014-12-08 07:00)
 今日の木地(南米材~その4~) (2014-12-04 07:00)
 今日の木地(南米材~その3~) (2014-12-03 07:00)

Posted by 大橋木工所 at 07:00│Comments(0)今日の木地録
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
今日の木地(北欧材続き~その2~)
    コメント(0)