2014年12月02日
今日の木地(南米材~その2~)
おはようございます。今日から冷え込みが厳しくなる予報ですがどうなんでしょうか??
さて、木地録は引き続き南米材を取り上げていきたいと思います。南米材は比較的資料が少なく苦戦しそうです。
今日はモンキーポッドとバルサを取り上げていきたいと思います。
モンキーポッド

引用(一財)日本木材総合情報センター
木地録では熱帯アメリカの材として紹介しましたが、主には南米周辺で産出され、その他東南アジアといった比較的暖かい地域で分布している材です。
有名なCMに使われている木もこの材です。両逆目が激しいという聞くだけで加工が難しそうな印象ですが、彫刻や模型、銃床などの細工物に用いられているようで仕上がりはある程度評価されているようです。
立木も力強いですが木材としても興味深い要素がありますね。
続いてバルサ

引用(一財)日本木材総合情報センター
南米熱帯地域に主に生育しており木材の中で最も柔らかい材として知られています。
模型やルアーの用途のほか、遮音材、コルクの代用、救命具などにも用いられています。
柔らかく加工性が非常に良い為、カッターなどでも切れます。
成長が早く樹高が30Mに達するなど、木材としてメリットは多いですが、建築資材などとは違った使われ方がほとんどで、軽さや加工性が必要とされる用途に用いられることがほとんどです。
さてさて、月初はスケジュールの調整を行うのですが・・・今月は年末ということもありなかなか難しい調整になりそうです。
今日も一日がんばりましょう‼
さて、木地録は引き続き南米材を取り上げていきたいと思います。南米材は比較的資料が少なく苦戦しそうです。
今日はモンキーポッドとバルサを取り上げていきたいと思います。
モンキーポッド

引用(一財)日本木材総合情報センター
木地録では熱帯アメリカの材として紹介しましたが、主には南米周辺で産出され、その他東南アジアといった比較的暖かい地域で分布している材です。
有名なCMに使われている木もこの材です。両逆目が激しいという聞くだけで加工が難しそうな印象ですが、彫刻や模型、銃床などの細工物に用いられているようで仕上がりはある程度評価されているようです。
立木も力強いですが木材としても興味深い要素がありますね。
続いてバルサ

引用(一財)日本木材総合情報センター
南米熱帯地域に主に生育しており木材の中で最も柔らかい材として知られています。
模型やルアーの用途のほか、遮音材、コルクの代用、救命具などにも用いられています。
柔らかく加工性が非常に良い為、カッターなどでも切れます。
成長が早く樹高が30Mに達するなど、木材としてメリットは多いですが、建築資材などとは違った使われ方がほとんどで、軽さや加工性が必要とされる用途に用いられることがほとんどです。
さてさて、月初はスケジュールの調整を行うのですが・・・今月は年末ということもありなかなか難しい調整になりそうです。
今日も一日がんばりましょう‼
Posted by 大橋木工所 at 07:00│Comments(0)
│今日の木地録