2014年11月14日

今日の木地(アジア材~ラスト~)

おはようございます。あっという間に週末ですね。

アジア材はまだまだありますが、今週で最後にしたいと思います。

最後はラミンとローズウッドを取り上げたいと思います。

ラミン
今日の木地(アジア材~ラスト~)



引用(一財)日本木材総合情報センター

主にはフィリピンなどから産出される材ですが、他地域でも成育しています。

若干重硬ではありますが、加工性も悪くなく仕上がりも良好です。ただ乾燥時などに割れが起こりやすく
釘などの打ち込みも注意が必要な材です。

変色菌の影響を受けやすく、また乾燥時に悪臭を放つことで知られているようです。
白く穏やかな材で内装材などに用いられています。


ローズウッド
今日の木地(アジア材~ラスト~)


引用(一財)日本木材総合情報センター

似たような別物の材が○○ローズウッドと呼ばれ出回っている材です。
本もの(正規の物)はマメ科で重硬で高耐久で材としての評価は高いですが、加工性があまり良くない印象です。


比較的細かな細工物に物に用いられているようです。
シタンと呼ばれ人気がある材ですが、高価な材の為代用材が出回っているのではないかと思います。

種によってはレッドリストに記載されている為、輸出などに制限がかかっているものもあるようです。

主にはインドやインドネシアなどで産出される材ですが、現在では非常に入手が困難な材になっています。


さて、今週も非常に慌ただしい毎日でした。まだまだ土曜まで予定がぎっしりです。

今日も一日がんばりましょう‼

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

同じカテゴリー(今日の木地録)の記事画像
今日の木地(南洋材~その3~)
今日の木地(南洋材~その2~)
今日の木地(南米材~その6~)
今日の木地(南米材~その5~)
今日の木地(南米材~その4~)
今日の木地(南米材~その3~)
同じカテゴリー(今日の木地録)の記事
 今日の木地(南洋材~その3~) (2014-12-12 07:00)
 今日の木地(南洋材~その2~) (2014-12-11 07:00)
 今日の木地(南米材~その6~) (2014-12-09 07:00)
 今日の木地(南米材~その5~) (2014-12-08 07:00)
 今日の木地(南米材~その4~) (2014-12-04 07:00)
 今日の木地(南米材~その3~) (2014-12-03 07:00)

Posted by 大橋木工所 at 07:00│Comments(0)今日の木地録
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
今日の木地(アジア材~ラスト~)
    コメント(0)