2014年06月04日
今日の木地(キハダ)
おはようございます。ここのところどんよりした天気が続いています・・・梅雨入りも間近でしょうか??
作業はと言うと現在進行中の現場は丁度、中間点辺りと言った感じでなかなか順調に進んでいます!!
さて、今日の木地です!今日はキハダを紹介したいと思います。

名称:キハダ(ミカン科)
落葉樹
地域:北海道~九州
引用(一財)日本木材総合情報センター
ミカン科の種です。比較的柔軟な材で加工性は優れているようですが、強度は強くなく耐力を必要とする
個所などには向かないようです。
家具、指物、単板など…仕上げ材には多く用いられているようですが、残念ながら扱ったことがないです。
ミカン系の材自体あまり扱うことは多くないので材がどんな感じなのか想像がつかないですが
画像を見た限りでは道管がはっきりとしたクス、ケヤキなど見た目近いのかな!?とも思いました。材質的には全く異なるんだと思います。まだまだ知らない材があり、勉強になります。
触れたことがない種は、ひょんなきっかけで扱うことを期待してしまいます。
おもしろいことに本当にタイミングというものがあり、突然扱うことになる種もあります。これも一期一会ですね。
さて今日は何か起こるか!?と思うと楽しみです!!
今日も一日がんばりましょう!!
作業はと言うと現在進行中の現場は丁度、中間点辺りと言った感じでなかなか順調に進んでいます!!
さて、今日の木地です!今日はキハダを紹介したいと思います。

名称:キハダ(ミカン科)
落葉樹
地域:北海道~九州
引用(一財)日本木材総合情報センター
ミカン科の種です。比較的柔軟な材で加工性は優れているようですが、強度は強くなく耐力を必要とする
個所などには向かないようです。
家具、指物、単板など…仕上げ材には多く用いられているようですが、残念ながら扱ったことがないです。
ミカン系の材自体あまり扱うことは多くないので材がどんな感じなのか想像がつかないですが
画像を見た限りでは道管がはっきりとしたクス、ケヤキなど見た目近いのかな!?とも思いました。材質的には全く異なるんだと思います。まだまだ知らない材があり、勉強になります。
触れたことがない種は、ひょんなきっかけで扱うことを期待してしまいます。
おもしろいことに本当にタイミングというものがあり、突然扱うことになる種もあります。これも一期一会ですね。
さて今日は何か起こるか!?と思うと楽しみです!!
今日も一日がんばりましょう!!