2014年06月21日

今日の木地(マカンバ)

おはようございます。週末ですね。今週もとっても内容の濃い一週間になりました。
来週完成予定の現場も、とても順調でいよいよ引渡と言ったところです。


さて、今日の木地です。今日はマカンバを紹介します。


名称:マカンバ 
    落葉樹
地域:北海道~本州


引用(一財)日本木材総合情報センター

カバノキ科に属す材です。ほとんどの場合ミズメザクラとして流通していますが、画像を見る限りでは、ミズメとして流通しているものと少し木肌が異なるように思います。

どうやら明治時代頃からサクラと呼ばれ流通していたようです。材としては若干硬めで体育館の床材などによく用いられているようです。
家具・建築内装材としては比較的高級な材で流通しています。
体育館のほか、器具や合板、靴の木型なんかにも用いられているようです。

耐摩擦性が高い材でその特徴を活かした用途に使われることが多いようです。

僕の道具箱は、この職場に戻って2年ちょっと経った頃、ミズメを使って自分で造りましたが、おそらくマカンバなのだと思います。もう9年ちょっと使っていますが、まだまだ役割を果たして仕事してくれそうです。
少々強めな扱いにもびくともしません!!駆け出しの頃でしたがしっかりと造ったのでものすごく愛着があります。
実は特性を活かした材料選びだったのかもしれません。その当時は全然わからなかったですが…


さて、今日は清水の方に伺い一日外で作業します。

今日も一日がんばりましょう!!  
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る


Posted by 大橋木工所 at 07:00Comments(0)今日の木地録