2014年10月28日

今日の木地(アフリカ材~その4~)

おはようございます。昨日は日中少し暑くなりましたが、日が落ちてからは肌寒いくらいで季節が変わったな~なんて思いました。
さて今日の木地では、アフリカ材の続きを取り上げていこうと思います。まだまだ紹介していない材もあるので今日は木地録初登場の材を。

まずはアサメラという材。



名称:アサメラ(マメ科)
    広葉樹
地域:ガーナ、ザイールなど

この種はチークやケヤキに似ているので代用にされています。画像は比較的濃いものですが、色目はかなり差があるようです。
アフリカンチークなどと呼ばれることあるようですが種別としては全く別物で単に似ているというものです。
材としては重硬で木理は交錯しています。耐久性が高いです。

用途としては家具材、床材や内装材として用いられることが多いようです。


アフリカ材は広域に分布しているせいか同じ材でも、特徴や性質にばらつきがあるようで見たところ違う材なのでは??と思うようなものもある印象です。


明日もアフリカ材を取り上げていきます♪


今日も一日がんばりましょう‼  
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る


Posted by 大橋木工所 at 07:00Comments(0)今日の木地録