2014年07月09日

今日の木地(メキシカンサイプレス)

おはようございます。昨日は一日事務所でPCと格闘していました。今日はお出かけの一日になりそうです。

さて今日の木地です。今日はメキシカンサイプレスと言う材を紹介したいと思います。


名称:メキシカンサイプレス
針葉樹
地域:メキシコ・グァテマラ

引用(一財)日本木材総合情報センター


世界の熱帯地域に植栽されていて南米では各地に造林地があるようですが、日本では造林と言うよりも庭園木として知られているようです。

材としては黄色味が強いですが芳香はヒノキ科の種の中でもほとんどない材で、加工性もよく仕上がりも良いようで
塗装なども良好な材の様です。用途としては針葉樹が用いられる用途で代用されることがほとんどで主には、建築でその他杭・柱などにも用いられています。


園芸方面で○○クレストなどと呼ばれているものがこの種、もしくは近種のようです。
ただうちで材として扱っている中でも○○サイプレスとして扱うものは今までなかったので、もしかすると別名で流通しているかもしれません。
こういったヒノキ科の材は日本では比較的好まれる材ですね。

さて、今日は清水方面~静岡市北部を順にお邪魔する予定です。台風の影響で天気が心配ですが元気よく作業を進めたいと思います。

今日も一日がんばりましょう!!


    
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る


Posted by 大橋木工所 at 07:00Comments(0)今日の木地録