2014年07月12日

今日の木地(アカシア、マンギュウム)

おはようございます。昨日は台風も過ぎいいお天気で暑い一日になりました‼

さて、今日の木地から外材広葉樹に突入です‼今日はアカシアマンギュウムです‼



名称:アカシア マンギュウム(マメ科)
    広葉樹
地域:オーストラリア、ニューギニア


引用(一財)日本木材総合情報センター

南半球が産地の材です。成長が早く、早くから芯材ができますが保存性は高くないようです。画像の導管の感じからしてラワンに似た材のようにも見えますが分類が違うのでただ、似た材なのかもしれません。

材としては大木が採れない為、用途は限定的で主には薪炭の材料やパルプ材といった大きさが関係ない用途に用いられているようです。ここ最近では、塗装を施した屋外用のデッキ材として用いられていることが増えています。
ただあて(狂いがひどい部位)が多くみられるせいもあり、集成材での流通が多い印象です。

大きな材が採れないというのは、成長の早い低木の特徴ですね。この材は、原産地から海外に持ち出したところ非常によく育ったようです。


さて‼週末です。らいしゅうは様々な作業・工事を控えているので今週のうちに準備を整えておきたいです。

今日も一日がんばりましょう!!

  
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る


Posted by 大橋木工所 at 07:00Comments(0)今日の木地録