2014年07月19日
今日の木地(イエローバーチ)
おはようございます。今日はいよいよ今回初めて行うイベントがあります。
初めての取り組みでどうなるかわかりませんが、一日楽しみたいと思います♪
さて、今日の木地では、イエローバーチを紹介したいと思います。
名称:イエローバーチ(カバノキ科)
広葉樹
地域:カナダ、アメリカ北東部
引用(一財)日本木材総合情報センター
カナダ、アメリカ北東部でよく採取される材です。樹高が18〜24Mほどで北米産カンバ類の中で代用的な材です。ほとんどの材は芯材は赤褐色ですが、材により樹によりかなりの差があると言われています。
材としては、国内のマカンバやミズメなどとほぼ同じで、重硬な材ですが加工性はよく仕上がりもきれいです。あまり特徴的な材でなく、激しい流行などもなく長く人気のある材です。
用途としては、家具・内装材が圧倒的に多く用いられています。その他、器具、ベニヤ、木型などに用いられていますが、次第に価格が高騰傾向にあるので、国内では目に触れる機会は少ないと思います。
うちの扱う材では、まだまだ国内の材が多いのでミズメがほとんどですが、以前には指定材で加工といった時に何度か扱ったことがあります。
さて!!当日の告知になりましたが・・・本日、駿河区丸子にあります、駿府匠宿で小学校高学年〜を対象に木工教室をやらせて頂きます♪
今回は木でポストを作ってもらいます!!
駿府匠宿 自由工房内
10;00〜12;00
13;00〜15;00
参加費(材料費) 1800円
その他、小物の物販も出店しております。ぜひお立ち寄りください。
では今日も一日がんばりましょう!!
初めての取り組みでどうなるかわかりませんが、一日楽しみたいと思います♪
さて、今日の木地では、イエローバーチを紹介したいと思います。

名称:イエローバーチ(カバノキ科)
広葉樹
地域:カナダ、アメリカ北東部
引用(一財)日本木材総合情報センター
カナダ、アメリカ北東部でよく採取される材です。樹高が18〜24Mほどで北米産カンバ類の中で代用的な材です。ほとんどの材は芯材は赤褐色ですが、材により樹によりかなりの差があると言われています。
材としては、国内のマカンバやミズメなどとほぼ同じで、重硬な材ですが加工性はよく仕上がりもきれいです。あまり特徴的な材でなく、激しい流行などもなく長く人気のある材です。
用途としては、家具・内装材が圧倒的に多く用いられています。その他、器具、ベニヤ、木型などに用いられていますが、次第に価格が高騰傾向にあるので、国内では目に触れる機会は少ないと思います。
うちの扱う材では、まだまだ国内の材が多いのでミズメがほとんどですが、以前には指定材で加工といった時に何度か扱ったことがあります。
さて!!当日の告知になりましたが・・・本日、駿河区丸子にあります、駿府匠宿で小学校高学年〜を対象に木工教室をやらせて頂きます♪
今回は木でポストを作ってもらいます!!

駿府匠宿 自由工房内
10;00〜12;00
13;00〜15;00
参加費(材料費) 1800円
その他、小物の物販も出店しております。ぜひお立ち寄りください。
では今日も一日がんばりましょう!!