2014年08月04日
今日の木地(カメレレ)
おはようございます。今週も始まりましたね。予定されている作業もあり張り切っていきたいと思います。
さて、今日の木地ではカメレレという材を取り上げたいと思います。

名称:カメレレ(フトモモ科)
広葉樹
地域:パプアニューギニア
引用(一財)日本木材総合情報センター
ユーカリ類の一種で日本に輸入されるユーカリ類のものは、ほとんどがこの材でパプアニューギニア産の天然木がほとんどです。
ニューギニアで採れる単一樹種は限られているため、この材は比較的単一樹種で大量にそろう点で重宝されています。
成長が早く熱帯の造林に向いており17〜8年で直径70センチほどまで成長するものもあります。
材としては天然のものは重硬で、逆に造林のものは比較的軽くなり加工性は良く仕上がりは非常に良い様です。
用途としては家具や屋内建具、壁パネルなどに用いられその他、パルプの原料や梱包材や枕木など様々な部門で用いられています。
耐久性には優れていますが、もろいこともあり釘打ちなどには向かないようです。
ユーカリというとあまり材としてなじみがないように思いますが、意外とユーカリ類をユーカリと呼ばないだけで触れていることもあるように思います。
さてさて今日は朝から手摺を取り付けに市内のお宅にお邪魔します。
暑い日が続きそうですが、
今日も一日がんばりましょう!!
さて、今日の木地ではカメレレという材を取り上げたいと思います。

名称:カメレレ(フトモモ科)
広葉樹
地域:パプアニューギニア
引用(一財)日本木材総合情報センター
ユーカリ類の一種で日本に輸入されるユーカリ類のものは、ほとんどがこの材でパプアニューギニア産の天然木がほとんどです。
ニューギニアで採れる単一樹種は限られているため、この材は比較的単一樹種で大量にそろう点で重宝されています。
成長が早く熱帯の造林に向いており17〜8年で直径70センチほどまで成長するものもあります。
材としては天然のものは重硬で、逆に造林のものは比較的軽くなり加工性は良く仕上がりは非常に良い様です。
用途としては家具や屋内建具、壁パネルなどに用いられその他、パルプの原料や梱包材や枕木など様々な部門で用いられています。
耐久性には優れていますが、もろいこともあり釘打ちなどには向かないようです。
ユーカリというとあまり材としてなじみがないように思いますが、意外とユーカリ類をユーカリと呼ばないだけで触れていることもあるように思います。
さてさて今日は朝から手摺を取り付けに市内のお宅にお邪魔します。
暑い日が続きそうですが、
今日も一日がんばりましょう!!